自分のブログは今一体どんな評価を受けてるんだろうか…
これがわからないことにはSEO対策も効率よくできないと思います。
そこで今回はGoogleサーチコンソール(略してサチコ)の導入方法を解説していきます。
そもそもgoogleサーチコンソールとは?
こんなことができます
・google検索での表示回数や掲載順位がわかる。
これによりウェブサイトがどの程度世間的に知られているかを確認できます。
・googleへのサイト情報提供がスムーズになる。
検索に乗らなければ意味がありません。これにより検索に記事が載るのが早くなります。
・ブログの根本的な問題の発見ができる。
セキュリティ上の問題やエラーがすぐにわかるようになります。
要はブログの状態をチェックすることができるツールになります。
ブログの検索での露出度、クリック数を分析してブログ運営に生かしてい行きましょう。
早速導入方法を解説していきます。
googleサーチコンソール導入
googleサーチコンソールの公式ページに行ったら「今すぐ開始」をクリック。
ここでgoogleアカウントにログインの指示がありますのでアカウントを持っていない方はアカウントを作成しておきましょう。gメールを登録すると簡単にアカウントが作成できます。
→gメール登録はこちら
この表示が出てきたら「URLプレフィックス」のほうに自分のブログのURLを入れて「続行」をクリックしてください。
この表示が出てきたら「HTMLタグ」をクリックします。
するとメタタグが表示されるのでcontent=”****“の*の値をコピーしてください。
この後、wordpressでの操作になります。
現在のページの表示を維持したまま、別タブでwordpressを開きましょう。
左メニュー「cocoon設定」をクリックしたら「アクセス解析・認証」をクリックしましょう。
ページ中ほどに「googleSearchConsole設定」という項目があるので、赤枠の箇所に先ほどコピーした値を貼り付けます。
貼り付けたらページ下の「変更をまとめて保存」をクリックします。
サーチコンソールのページに戻って「確認」をクリック。
正常に登録が完了できていれば「所有権を自動確認しました」と表示が出ます。
まとめ
これで一通りの設定は完了です。お疲れさまでした。
自分のブログの現状を知ることで、気分が上がったり下がったりすることでしょう。
あまり数字だけを追わないで黙々と活動を続ける中で、時々確認するぐらいが精神的にいいかもしれませんね。
ではでは
コメント